年中組が浜松市中消防署鴨江出張所にお出掛けしました。
かっこいい消防車と消防士さんのお出迎えにワクワクがいっぱいです
施設の中や消防車を見せていただきますどうなっているのかな??
署内には食堂、仮眠室、お風呂、トレーニング室などが完備されています。
「タイヤ大きい」
防火衣ロッカー。「オレンジと青の服があるね」
消防車にも水槽車やはしご車、支援車など様々な種類があることを教えていただきました
この消防車は新しいもので、能登半島地震の際に支援を行ったそうです。
支援するための道具が200個も乗っているんだって
消防車に乗せてもらいました
特別に消防士さんがトレーニングを見せてくれたよ!懸垂を34回もできてビックリ
みんなも幼稚園で練習してみようね。
「これ何ですか?」「ホースはどのくらいの長さですか?」など、様々な質問をしていた年中組さん。
たくさんの発見や気付きがあったことと思います
「ありがとうございました!!」
帰りは歩いて園まで戻ってきました。
今日特に印象に残ったことは…
サークルトークでたくさんの意見が挙がりました。
消防署の下には水が通っているのを知ったよ!
消防車にはたくさんのホースやボタンがついてたよ!
消防士さんの手って大きいな~
お仕事によって洋服の色が違うんだって!
お家でも子どもたちに聞いてみてくださいね