酸いも甘いも

中央方面のバスの中

いつかからか「レモン」が話題に挙がるようになりました。

バスの中にはこんなものもあり…

酸いも甘いも12

「レモンがある!」何でもレモンに見えてしまったり、好きな食べ物は?の質問に「レモン」と答えてみたり。

何が気に入ったのか?一時期はレモンの話で持ちきりでした。

あまりに「レモン、レモン」と言うので、幼稚園の果樹園にレモンがあるよという話をしてから、食べられる日を楽しみにしていました

 

果樹園のレモンの色づきをチェックし、報告してくれる子もいました。

酸いも甘いも1   酸いも甘いも2

そして、2学期の最後にきれいに実ったレモンを収穫!

酸いも甘いも3   酸いも甘いも4

「園長先生、レモンたくさん採れたよ」

酸いも甘いも5

 

3学期…いざ、試食!!

「うっ、酸っぱ」良い表情です

酸いも甘いも6   酸いも甘いも7

酸いも甘いも8

「噛んでいたらだんだん甘くなってきた」

酸いも甘いも9

1か月程度冷蔵庫で保存していたからか?レモンが熟れ大分酸味が和らいでいたようです。

酸っぱいという反応は少なく、おいしく食べられたようです

 

翌日、レモネードにしていただきました!「かんぱーい!!」

酸いも甘いも10   酸いも甘いも11

「甘くておいしい」「酸っぱかった」

皮のえぐみを感じた子もいて「苦かった」といった感想も。

この苦み成分である“リモノイド”は栄養成分なんだそうです

レモンの味を覚えた子どもたちです