今年度は「子どもたちが自ら楽しむ保育」をテーマに、定期的に研修をし職員同士勉強しています。
5月、6月に行った年長、年中組の活動の様子をお伝えします。
【年長・林2組、年中・花2組合同】ぼく、わたしのひみつのお家
年長組と年中組の縦割りグループでの活動です。
机やベンチに、新聞紙や飾りを使って家を作ります
年長組が年中組に教えてあげたり欲しいものを一緒に取りに行ってあげたりするなどのやさしい姿や
年中組が年長組のやっていることを見ながら同じようにやってみる姿や友達と関わろうとする姿など
縦割り活動ならではの素敵な様子がありました
友達と協力して屋根を作ったりベンチの下に飾りつけをしたり、思い思いの家を楽しく作ることができましたね
【年長・林1組】「みっけ」の世界を描こう
自分たちで作った設計図(完成予想図)を見ながら、個人絵の具で描きます
グループ活動では自分の意見を伝えること、友達の話に耳を傾けることも大切です。
何色を使うか、どの部分から描くかなど話し合いながら進めます。
個々の思いを発揮しながら協力して活動することができてきていますね
【年中・花1組】花1組の街をつくろう
画用紙にそれぞれが考える「街に必要なもの」を描き、街に見立てた段ボールに貼り付けていきます。
様々な形や物を描いたり切ったりできるようになってきた花1組さん。
色に凝る子、形に凝る子などそれぞれ楽しんで活動を行いました。
最初は家や車を描く子が多かったですが、徐々に「こんなものもあるよね」と会話も広がり、楽しい街ができ上がりました